L176 可算名詞・不可算名詞のイメージその5 可算・不可算で意味が変わる
キーセンテンス:I don’t have room for more clothes in my suitcase.
DIALOGUE – 会話全文
Masa: So, this is our last day in Italy. I can’t wait to get back to Japan.
Rina: Are you serious? I don’t want to leave Italy yet! I need to do some more shopping.
Masa: You’re joking, right?
Rina: No. There are a few dresses I saw in a shop near the theater. Can you put them in your suitcase?
Masa: I don’t have room for more clothes in my suitcase.
Rina: Oh, come on, Masa. Please!
Masa: Okay, I’ll try.
I need to do some more shopping. もう少し買い物をする必要があるのよ。
※need と「これから」を示すto do
clothes ※発音! just like “close the door”
Oh, come on. Please! そう言わずにお願い!

Well, I’m sure our listeners will always find rooms for the textbook.

And guess what.
It will even fit in your suitcase.
CHECK YOUR GRAMMAR!
一口サイズの文
I can’t wait to get back to Japan.
日本に戻るのが待ちきれないよ。
to 不定詞とのコンビネーションで、「これからすること」が待ちきれない
Are you serious?
本気かい? ※尋ねる定番フレーズ
You’re joking, right?
冗談だよね? ※気楽なフレーズ
説明ルール「説明は後ろから」
There are a few dresses I saw in a shop near the theater.
劇場の近くの店で見かけたドレスが何着かあります。
「ドレスが何着かあります」の説明を後ろから
BUILD UP YOUR VOCABULARY
room
I don’t have room for more clothes in my suitcase.
僕のスーツケースには、もうこれ以上服を入れるスペースなんてないよ。
→ この文の room は a や the のような限定詞が名詞の前にない&複数形でもない = 不可算
room:「余地・スペース」
This hotel has 200 guest rooms.
このホテルは客室が200あります。
room:「部屋」※区切られた形を与えられると可算になる
glass
This bottle is made of glass.
この瓶はガラス製です。
→ 形が与えられていない原料なら不可算の「ガラス」
He always wears stylish glasses.
彼はいつもかっこいい眼鏡をしている。
→ 形が与えられると可算の「眼鏡」や「グラス」※眼鏡は常に glasses 複数形
time
Do you have time after the meeting?
ミーティングのあと時間がありますか?
→「時間」には形がない = 不可算
I had a great time at your party.
君のパーティーではずいぶん楽しみました。
→ 「ある一定の期間・機会」など、具体的な幅を与えられれば形が生じ = 可算
EXPRESS YOURSELF IN ENGLISH!
1). 疑う余地はありません。
2). 日本での生活に慣れるのにかなり時間がかかった。
↓
↓

本当はAnswerをmoreタグで折りたたみたい…
↓
↓
ANSWER
1). There’s no room for doubt.
※まとめて覚える!

So, this sentence is frequently used, right?

Absolutely.
So, you just learn it by heart and come out with it, right?
2). It took me quite a long time to get used to living in Japan.
time:期間 = 可算
take 手に取る → 「私から長い期間を奪う」マイナスの授与
get used to- 〜に慣れる ※何度も使っているうちに馴染むという感じ👟

Why is “get used to” used in the same sense as “get accustomed to“?
get accustomed to:〜に慣れる

Well, to my mind, it’s because, you know,
if you use something for a long period of time,
you become very comfortable with it.

Imagine a pair of shoes, right?
You buy a new pair of shoes. And at first, they’re not too comfortable.
They’re a bit painful.
But once you wear them a lot, they get soft and comfortable.
So, you get used to your shoes. It’s kind of the same concept.

Exactly.

So, guys.
Have you got used to living in Japan?

Yeah. I love Japan.
But, you know, even after 20 years,
I haven’t got used to Onishi sensei.

I would say yes. Japan is lovely.
But getting used to Onishi sensei, it will take quite a long time.
おまけ:独学で英語を勉強しているまねこが使っている英語学習本
オドロキモモノキ英語発音
まねこはこれで 日本語イングリッシュを矯正しました!
英単語の語源図鑑 / 続 英単語の語源図鑑
単語の語源をすると、「イメージで覚える」事ができるます!
新しい単語も「こんな意味かな?」と考える事ができるようになりました。

オススメの英語学習BOOK達です!