
カタギさんとまねこはランニングをしています!
猛暑、酷暑の夏ですが昼夜問わず、タイミングが合えば走っています。
(時々歩くだけの日もあります)
今でこそ「ランニングをしています」と言えますが、
夫婦一緒にランニングをするまでの道のりは長かったです。
運動不足のカタギさんをどうにかしたく、まねこが行なった事。それは…
- まず、まねこが走る習慣をつける
- なんならカタギさんのいる前で筋トレとかも始める
- いつでもカタギさんがランニングに行けるように、ウェア一式をハンガーにかけておく
です!
自分が走る習慣をつける
なにげにこれが大きいです。
要するに、生活の中に運動の習慣を入れ、いつでもスタンバっておくという事です!

ランニングしているのか…
の意識づけはジャブのごとく効いていたと思います。
ただ、カタギさんは命令されるのが嫌な人(ここもサイヤ人の王子に似ている)なので、

ランニング行くけど、行かない?

行かない
の日々が続いていました。
時々は一緒に走っていたので、継続を期待してランニングウェアを買ったものの、
月一が数ヶ月おきになり、最近は本当に走っていませんでした…
ウェアを買った時のエピソード↓
カタギさんの前で筋トレする
これも意識づけです笑

俺も運動しなきゃな…
(正直に言うと、筋トレする場所がリビングしかないので、必然的にカタギさんの前になります)

二の腕のぷにぷにを取りたい時はどうすれば?

こうして、こうで、こうだ
※知識はあるのでとても丁寧に教えてくれるカタギさん。
ウェアー 一式をハンガーにかけておく
- ウェア
- キャップ
朝走るときは、寝癖を直さなくていいのでキャップ買ったら嬉しそうでした。夏は日差しよけに! - ランニングポーチ
「あとは着るだけ!」にしてすべてをハンガーにかけ
手に取れやすいところにかけておきました。

これの何がいいかと言うと、洗濯した後に畳まなくてよい事です!
結局のところイチバン大事だった事
ここまで色々と語ってきましたが、
一緒に走るようになった今、一番効果があり、且つ簡単な方法がありました。
考えるのをやめる です

一緒に走ったら楽しいし、カタギさんにも良い運動になるし…と思っていましたが
強制されてやることではないですもんね。

自分でもそんなこと分かってるんだ。運動不足なのは。
「運動不足だから」ではなく「楽しいから」ランニングをしよう
とまねこ自身も思うようになった時、

俺も走る

にゃ!どこ走りますか?
こうして、一緒に走ることが徐々に増えていきました。
まとめ
結局のところ本人の意思が重要ではあります。
強要されればされるほど、ダメな所を指摘されているようで余計に嫌になる事は何にでもあると思います。
「今日はどこ走る?」
「この道初めてだね」
など、別の楽しみを見つけて走ってみませんか?

うまく丸め込まれた気がする